ここがポイント!母子家庭の賃貸契約

ここがポイント!母子家庭の賃貸契約

身に覚えのない修理代を請求されないための賃貸新築物件

一般的に賃貸物件に住みだして、途中に点検や検査があるなどと言うことを聞いたことがないと言いますが、新築においては別物です。一般の住宅でも、住みだして1年後に不具合を修理したり、住んでいる人の責任外の不都合を改善したりすることは当然のことです。賃貸マンションでも同じことです。だから、必ず強制的にそれが行われます。1年目と2年目にあり、壁紙が縮んで継ぎ目が離れているのもパテをして修復してくれたりもします。とてもお得で素敵なことのようなのですが、壁や床に傷があれば、それも張り替えたり、埋めるなどの何らかの修理をします。本来なら、退居の時に行うことなのですが、新築1年目でシミや傷は許されません。だから、それを知っている人達は、2年目を超えるまではカーペットを購入したり、椅子や机などには、傷防止用の手段を施します。

けれども、新築の賃貸で一番不愉快なのは、1年目の傷やシミに覚えがないのに修理代を請求された時です。入居前に管理者も点検してありますから、まさか入居前に傷など付いていないだろうとか、引越業者が傷をつけるような運び方をしないだろうとか思って、入居前の確認をしておかないと、自分がつけたのか前からあったのか解らず、納得がいかないということになります。新築の賃貸の入居前の点検はとても重要です。

関連記事



Copyright(c) 2023 ここがポイント!母子家庭の賃貸契約 All Rights Reserved.